利用にあたって

宅配便のご利用について

  • 会議室等で使用する資料等をお預かりします。なお、送り状に、主催者名、利用日、利用する施設名称を記載してください。
  • 荷物が大量である場合は、事前に管理事務室にご連絡ください。
  • 当館からお荷物を発送する場合は、一旦お預かりし宅配業者に引き渡します。ただし、着払いによる発送に限ります。また、到着日指定など特別の事情がある場合は、お客様において宅配業者にご確認ください。
  • 集荷の連絡はお客様でお願いします。

鍵の受渡し・返却

  • ご利用当日、利用承認書を係員にご提示のうえ、鍵をお受け取りください。
  • 利用開始時間より早めに鍵の受取りを希望の方は、係員にご相談ください。空室状況に応じて鍵を早くお渡しします。なお、この場合の費用は別途ご負担いただきます。 
  • 利用終了後、鍵を係員にお返しください。

施設設備の利用等

  • 貴重品類については、責任をもって管理をお願いします。
  • 施設設備等の取扱いは適切にお願いします。特に施設の壁・柱・窓・扉にテープや画びょうで貼紙をしたり、釘類を打たないでください。また、施設に備え付けられた設備等を他の室等に動かさないでください。 
  • 承認を得ないで危険若しくは不潔な物品又は動物(身体障害者補助犬を除く。)を持ち込まないでください。
  • 飲食は、会議室等で出来ます。なお、アルコールを伴う飲食(懇親会等)は、一定の条件を満たした場合に限り可能です。詳しくは管理事務室にご相談ください。
   (現在は新型コロナウイルス感染防止のため、アルコールを伴う飲食(懇親会等)はできません)
  • 利用を終えたときは、机・椅子等を元の場所に戻し、湯のみ茶碗を洗うなど後片付けをお願いいたします。また、ごみが大量に出たときは、利用者で処理していただくことになりますので管理事務室ご相談ください。
  • 敷地内は全面禁煙です。
  • 利用の承認を受けていない施設設備等を利用することはご遠慮ください。  
  • 施設設備等に破損等の損害を与えたとき、及び原状回復しないときは、損害を賠償し又は原状回復費用の負担をしていただくことがあります。
  • ピアノの調律(有料)が必要な場合は、お客様で手配をお願いします。

持ち込み器材・展示物の管理及び特別警備

 ホール持ち込み器材及び展示ホールの展示物については、利用期間中(閉館中を含む。)利用者の責任において管理をお願いいたします。持ち込み器材及び展示物の盗難、棄損その他の事故については責任を負いかねますので、特別な警備を必要とする場合は、ご利用の3日前までに管理事務室にお申し出のうえ、利用者においてご準備ください。

利用の取り消し等

次の事項に該当するときは、利用の承認を取り消し、又はその利用を制限し、若しくは停止することがあります。
なお、センターの管理運営上必要があるときは、利用中の会場に施設を管理する係員が立ち入ることがありますので、ご了承ください。
  • 利用者が利用承認の条件又は利用にかかわる指示に違反したとき。
  • 利用者が条例又は規則に違反したとき。
  • 虚偽の申請その他不正な手段により利用承認を受けたとき。 
  • 公益を害するおそれがあると認められるとき。
  • その他センターの管理運営上支障があると認められたとき。